腰痛専門 m's整体院

Cases 腰痛ブログ

2025.11.03

4毒抜きのススメ

愛媛県松山市唯一の腰痛専門整体院
腰痛専門 m’s整体院


慢性腰痛・肩こり・病気がちな人必見!マジで効く「4毒抜きの食事」
腰痛とか肩こりとか痛みが出やすい人、風邪ひきやすいとか何かと病気がちの人
「慢性腰痛が治らない」「肩こりがひどい」「いつも体調が悪い」「風邪をひきやすい」…そんなお悩みはありませんか?


マジで効き目あるからこの4つやってみて


今回は、多くの不調の根本原因となっている現代の食生活から「4つの毒素」を取り除く食事法をお伝えします。


現代人の不調を引き起こす4つの毒素
4毒抜きの食事で体質を根本から変える


①小麦粉を食べない(パン、麺類) 小麦粉に含まれるグルテンが腸の粘膜にへばりついて炎症を起こし、皮膚炎やアレルギーの原因になる

グルテンは腸壁に炎症を引き起こし、本来血中に入るべきでない物質の侵入を許してしまう可能性があります。この「リーキーガット症候群」により全身の炎症レベルが上昇し、腰痛や肩こりなどの慢性痛を悪化させる要因となります。

避けるべき食品: パン、麺類(うどん、パスタ、ラーメン)、お好み焼き、揚げ物の衣 代替食品: 白米、十割そば、ビーフン


②砂糖を控える(お菓子、菓子パン、白砂糖) 砂糖の摂りすぎにより腸内環境が乱れ、腸内に炎症引き起こし便通が悪くなったり、おなかの調子が悪くなったりする

砂糖の過剰摂取は腸内悪玉菌を増殖させ、血糖値スパイクにより炎症性物質の分泌を促進します。これが慢性腰痛や肩こりの悪化につながります。

避けるべき食品: お菓子、ケーキ、菓子パン、ジュース、清涼飲料水 代替食品: 果物(適量)、ナッツ類


③油の質に気をつける 飽和脂肪酸(肉、脂身、乳製品)は血液を汚し、肥満や高コレステロールの原因になります

酸化した油や質の悪い油は体内で炎症を促進し、血液の粘度を上昇させます。筋肉への酸素供給が低下することで、腰痛や肩こりが悪化します。

避けるべき食品: 揚げ物、加工食品の植物油脂、マーガリン 推奨する調理法: 蒸す、茹でる、焼く


④乳製品は摂らない カルシウム摂取に最適と言われている牛乳ですが、カルシウムを取り込むまで必要な乳糖、乳タンパクを分解する酵素が日本人には少なく、栄養として摂取できないのでオススメしません


日本人の約70~80%が乳糖不耐症であり、乳製品の摂取により腸内環境が悪化し、全身の炎症反応を引き起こす可能性があります。


避けるべき食品: 牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター カルシウムの代替源: 小魚、海藻、緑黄色野菜、ごま、アーモンド


重要な注意事項
※本記事は一般的な情報提供であり、医学的診断や治療の代替ではありません。


以下の方は必ず医師にご相談ください:

基礎疾患をお持ちの方
妊娠中・授乳中の方
成長期のお子様
重篤な症状のある方


まとめ
4毒抜きの食事で、腰痛や肩こり、病気がちな体質を根本から改善しましょう。現代の食生活に潜む毒素を取り除くことで、体の内側から健康を取り戻すことができます。


専門的なサポートをお求めの方へ
4毒抜き食事指導を含めた総合的な腰痛治療をご希望の方は、腰痛専門の当院までお気軽にご相談ください。
カテゴリ:腰痛ブログ