腰痛専門 m's整体院

Cases 腰痛ブログ

2025.10.30

小麦のススメ

愛媛県松山市唯一の腰痛専門整体院
腰痛専門 m’s整体院


慢性腰痛の隠れた原因:小麦(グルテン)が免疫機能を狂わせる理由
小麦(グルテン)はヤバイ
「慢性腰痛がなかなか改善しない」「アレルギー症状がひどい」「原因不明の体調不良が続く」…そんなお悩みはありませんか?


実は、毎日何気なく摂取している小麦(グルテン)が、あなたの不調の根本原因かもしれません。小麦(グルテン)はヤバイのです。


グルテンは免疫機能を狂わせます。


グルテンが免疫システムに与える深刻な影響
腸管透過性の亢進が全身に波及
グルテンは小麦に含まれるタンパク質で、以下のメカニズムにより免疫システムに悪影響を与える可能性があります。


リーキーガット症候群の誘発 グルテンにより腸壁に炎症が起こると、本来体内に入るべきではない物質が血中に侵入しやすくなります。


自己免疫反応の促進 免疫システムが混乱し、自分の体の組織を攻撃してしまう可能性があります。


慢性炎症の増大 全身の炎症レベルが上昇し、慢性腰痛を含む様々な症状を引き起こします。


免疫異常によるリスク
免疫が正常に働かなくなることによるリスク
・各種アレルギーを引き起こす 花粉症、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎などが発症・悪化する可能性があります。


・ガン細胞が増える 慢性炎症により、細胞の異常増殖リスクが高まる可能性が指摘されています。


・皮膚疾患が出現する 湿疹、蕁麻疹、ニキビなどの皮膚トラブルが生じやすくなります。


・自己免疫疾患になる 関節リウマチ、橋本病などの自己免疫疾患のリスクが高まる可能性があります。


・胃腸症状が出る 腹痛、下痢、便秘、膨満感などの消化器症状が現れやすくなります。


現代の食べ物が引き起こす問題
現代における病気のほとんどが食べ物による影響といっても過言ではないです。それだけ現代の食べ物は悪いものばかりです。


現代の食品加工技術と品種改良により、昔とは全く異なる性質の小麦が大量に流通しています。また、摂取量も過去と比較して大幅に増加しているのが現状です。


グルテンが潜む意外な食品
小麦(グルテン)はパンや麺類だけではないです


明らかなグルテン含有食品:

パン、麺類(うどん、パスタ、ラーメン)
隠れたグルテン含有食品: お菓子、ケーキ、ドレッシング、醤油など色々なものに使われています


調味料: 醤油、味噌(小麦入り)、ソース類、カレールー
加工食品: ハム、ソーセージ、揚げ物の衣
飲み物: ビール、麦茶
その他: スープの素、だしの素、練り物


グルテンフリー生活の実践法
すでに上記の症状が出ている人は気をつけて商品シールを見て意識してグルテンを摂取しないように心掛けてみてください


段階的なアプローチ:

第1週:主食の見直し

パン → ご飯
うどん・パスタ → 十割そば、ビーフン


第2〜3週:調味料の確認

醤油 → たまり醤油(小麦不使用)
成分表示を必ずチェック


第4週以降:完全グルテンフリー

外食時もグルテンフリーメニューを選択
加工食品の原材料を徹底確認


改善効果の実感時期
※個人の体験に基づく情報です。効果には個人差があります。

1〜2週間: 胃腸症状の軽減、体の軽さ
3〜4週間: アレルギー症状の改善
2〜3ヶ月: 皮膚疾患の改善、慢性腰痛の軽減


重要な注意事項
※本記事は一般的な情報提供であり、医学的診断や治療の代替ではありません。


以下の方は必ず医師にご相談ください:


セリアック病の診断を受けている方
重篤なアレルギー症状のある方
自己免疫疾患の治療中の方
妊娠中・授乳中の方


まとめ
慢性腰痛を含む現代病の多くは、食生活の改善により劇的に変化する可能性があります。特に小麦(グルテン)の除去は、免疫システムの正常化により、様々な不調の改善につながる可能性があります。


まずは商品の成分表示を確認する習慣から始めて、段階的にグルテンフリー生活を実践してみませんか?


専門的なサポートをお求めの方へ
食事指導を含めた総合的な腰痛治療をご希望の方は、腰痛専門の当院までお気軽にご相談ください。
カテゴリ:未分類