腰痛専門 m's整体院

Cases 腰痛ブログ

2025.10.11

腰痛改善の本質はこれ

愛媛県松山市唯一の腰痛専門整体院
腰痛専門 m’s整体院


慢性腰痛が再発する理由:首と肩こりを治さないと完治しない真実
腰だけ治療しても必ず再発する理由を整体師が解説
「何度治療を受けても腰痛が再発する」「一時的に良くなるがすぐ戻る」「ぎっくり腰を繰り返してしまう」…そんなお悩みはありませんか?


腰痛改善を目指すなら、首と肩凝りを改善しないと本当に治ったことにはならないのです。


もし、腰痛の治療を受けに行って首や肩を治療しないで治った場合…ほとんどの確率で腰痛を再発します。


なぜ腰痛が再発するのか?
腰痛になる「原因」を放置したまま治療を終えているからです
多くの治療では、痛みのある腰部のみに焦点を当てます。しかし、これでは根本的な解決になりません。


腰痛の真の原因:

首と肩の筋肉の凝り
不良姿勢による筋膜の緊張
自律神経の圧迫と機能低下


再発のメカニズム:

首・肩の凝り

筋膜の緊張

姿勢悪化

腰部負担増加

腰痛発症


首・肩・腰の密接な関係
人体は一つのネットワーク

筋膜の連続性により、首の問題が腰に直接影響します。
姿勢制御システムの破綻 首の筋肉が硬くなると、頭部が前方に移動。バランスを取るために腰部の筋肉が過度に働き、慢性的な負担となります。


自律神経への影響 首と肩周辺の筋肉の凝りにより神経が圧迫され、血流調節や炎症反応のコントロールが乱れ、腰部の治癒力が低下します。

代償動作パターンの形成 首や肩の可動域制限により、日常動作で腰部が代償的に過度に動くことになり、不適切な動作パターンが腰部への慢性負担となります。


完璧な腰痛改善への道筋
腰痛に悩まされる「不安」から脱出して日常の生活が快適になりたいのであれば、首と肩の筋肉の凝りを改善してください


3段階の統合アプローチ:


第1段階:首の治療(1〜2週間)

後頭下筋群のリリース
胸鎖乳突筋のストレッチ
頸椎の可動域改善


第2段階:肩の治療(2〜4週間)

僧帽筋上部線維の緊張緩和
肩甲骨周辺筋の機能回復
胸郭の可動性向上


第3段階:腰部の安定化(3〜6週間)

深層筋の機能回復
正しい動作パターンの習得
全身の協調性向上
今日からできる首・肩ケア


朝のルーティン(5分):

首回し:ゆっくり各方向5回
肩回し:前後各10回
軽い背伸び:30秒


仕事中のケア(1時間ごと):

深呼吸:4秒吸って8秒で吐く×5回
肩甲骨寄せ:10回
首の左右倒し:各15秒
改善効果の実感時期
1〜2週間: 首肩の軽さを実感
3〜4週間: 腰の負担軽減を感じる
2〜3ヶ月: 腰痛の根本的改善
6ヶ月以降: 再発しない体質へ


まとめ
首と肩の治療無くして完璧な腰痛改善はありえません。


慢性腰痛の真の改善には、症状のある腰部だけでなく、原因となる首と肩の治療が不可欠です。根本的な改善を目指すなら、全身を一つのシステムとして捉えた統合的なアプローチが必要です。


専門的なサポートをお求めの方へ
首・肩・腰の統合的な腰痛治療をご希望の方は、腰痛専門の当院までお気軽にご相談ください。根本的な改善を目指した治療プランをご提案いたします。
カテゴリ:腰痛ブログ