腰痛専門 m's整体院

Cases 腰痛ブログ

2025.11.10

腰痛コルセットのススメ

愛媛県松山市唯一の腰痛専門整体院
腰痛専門 m’s整体院


松山で腰痛・坐骨神経痛にお悩みの方へ:コルセットはいらない!整体による根本改善法
コルセットはいらない
「腰痛があるからコルセットが手放せない」「コルセットをしていないと不安で仕事ができない」「ぎっくり腰を繰り返すからコルセットで予防している」…愛媛・松山でこんなお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?


腰が痛くてコルセットを常に着用している方、はずした方がいいです。


腰痛・坐骨神経痛専門の整体として、コルセットの正しい使い方と根本的な改善法について詳しく解説します。


コルセットの本当の役割:「緊急時」のみ
コルセットは「緊急時」に使うもので、ギックリ腰で立てない、歩けないなど痛み日常生活ができない時に応急処置で使うのが本当の使い方です


正しい使用タイミング:

ぎっくり腰の発症直後(48〜72時間程度)
腰椎椎間板ヘルニアの急性期症状
重いものを持ち上げる一時的な作業時
痛みで歩行困難な状態


つまり、コルセットは「救急用具」であり、長期使用するものではありません。

コルセット常用の深刻な問題
常に着用することで安心感は得られますが、身体を支えるべき筋肉の機能が低下します


機能低下する重要な筋群:

深層筋(インナーマッスル)の衰え

多裂筋:腰椎の安定性を保つ最重要筋肉
腹横筋:天然のコルセットとして機能する筋肉
骨盤底筋群:骨盤の安定性を担う筋肉群
表層筋(アウターマッスル)の不活性化


腰方形筋:側屈や回旋動作を担う
脊柱起立筋:背骨を支える主要な筋肉
大殿筋:股関節の安定性と腰部の負担軽減に重要
その結果…腰痛を繰り返してしまう筋肉の状態を招いてしまいます


悪循環のスパイラル:

コルセット常用により筋肉が働かなくなる
筋力低下により腰部の安定性が失われる
腰痛が悪化し、さらにコルセットに依存
筋力がさらに低下し、坐骨神経痛なども併発
コルセットなしでは生活できない状態になる
愛媛の整体臨床では、この悪循環から抜け出せない方を多く見かけます。


安全なコルセット離脱プログラム
ただし、コルセットをはずすと同時に適切な治療と適切な運動を行うことです


段階的離脱プログラム(4〜8週間):

第1〜2週:評価と基礎づくり

現在の筋力と可動域の評価
基本的な体幹安定化エクササイズの開始
コルセット着用時間を1日1〜2時間短縮
腹式呼吸による横隔膜の活性化練習


第3〜4週:筋力強化と動作練習

インナーマッスル強化トレーニングの本格化
日常動作の正しいパターンの習得
コルセット着用を半日程度に短縮
ドローイン、プランク系エクササイズの導入


第5〜6週:機能的動作の獲得

より複雑な動作パターンの練習
負荷をかけた体幹トレーニング
コルセット着用を朝の数時間のみに限定
スクワット、デッドリフト動作の習得


第7〜8週:完全離脱と維持

コルセットなしでの日常生活動作の確認
継続的な運動プログラムの確立
定期的な整体メンテナンス
必要な治療アプローチ


松山の整体による治療内容:

深層筋の活性化を促す手技療法
関節可動域の改善
筋膜リリースによる柔軟性回復
正しい姿勢と動作パターンの再教育


重要な注意事項
以下の症状がある場合は緊急受診:


足のしびれや筋力低下が急速に進行
排尿・排便のコントロールができない
発熱を伴う腰痛
安静にしていても痛みが増悪する


まとめ
・コルセットは常用しない
・はずすなら治療と運動を行う
・使う時は緊急時だけ


愛媛・松山で腰痛・坐骨神経痛にお悩みの方へ。コルセットの長期使用は筋力低下と腰痛の慢性化を招きます。


真の腰痛改善は、体が本来持っている安定化機能を回復させることにあります。コルセットという外部サポートに依存するのではなく、自分の筋肉で腰を支える力を取り戻すことが根本的な解決策なのです。


愛媛・松山で専門的なサポートをお求めの方へ
コルセット離脱プログラムと根本的な腰痛・坐骨神経痛治療をご希望の方は、腰痛専門の当院までお気軽にご相談ください。
カテゴリ:腰痛ブログ